いよいよ、新年度が近づいてきます!!
おもちゃ箱では、土日の運営や定期的な音楽活動等、新たな活動もはじまりますよ。
「おもちゃ箱ゆりがおか便り:Vol5」をご覧下さい。
先週、何だか静かだな〜と思って隣の部屋に居たKさんを見てみると….
トンネルの中に入って、ゴソゴソ。
そして、中から顔を出して、満面の笑みでこう言うのです。
「ねえ、ボク、いも虫になったよ!!!」
と。自由で予想外で素敵な発想に、おもちゃ箱に居たみんなは、一気にパッと笑顔になります☆
そして、完全にKさんは「いも虫」になり切ります。
これが、うまい。リアルないも虫を見た事があるのか、クネクネクネクネ。オスカーものです。
それを見ながらRさんと職員でチョウチョを歌ったりして、ピアノで遊んでいると、カワイイいも虫がまたまた隣の部屋でゴソゴソ…
なんと、今度は卵を産みはじめ…
いやいや、ボールを手でつき始めたのです。
職員がすかさず声をかけて、「歌に乗って〜♪はい♪」と言うと、なんとも上手にリズムに合わせてバウンドさせるのです。
Rさんと一緒にピアノのリズムをどんどん早くすると、
超高速で地面の近くでつき始めます。
そして、優しくゆっくりピアノを弾くと…
何だか表情まで(笑)優しく、ゆっくり大きくつき始めました。
それだけで職員は感動していたのですが…
Kさんは、まだまだ満足しません。
なんと、
ハッ!!!!!!こんな技まで歌に合わせながら入れてくるではありませんか!!!
圧巻のパフォーマンス。
この日、Kさんは『オスカー』を遥かに越えたのです!
おもちゃ箱には、音楽が好きな仲間がいっぱいいるので、これから定期的に音楽を使っていろいろ遊ぶ予定でいますよ♪
さて、これからどんなパフォーマー!?が出てくるのか、楽しい事が巻き起こるのか。今からワクワクしています☆
最近、Kさんは必ず職員に自信たっぷりにある挑戦状を送りつけてきます。
そう。鬼ごっこ。
「絶対勝つ」と書かれた挑戦状を見てこう答えます。
「(遠くを見つめるように…)よし、覚悟は出来てるんだな。それじゃ、外に行こう…」
1人の大人として敬意を払い、社会の厳しさを知ってもらうべく、全力で大人気無く(笑)、本気鬼ごっこ開始です。
もちろん、鬼決めもズルは許しません。
…ズルは無かったのに、いきなり鬼になってしまった職員は、公園にいる子ども達みんながちょっと怖くなるくらい(笑)、本当に鬼の形相で、容赦なく追いかけ回しましたよ。
ええ、汗だくです。お互い本気なのです。他にも、こちらでは工事が行われているもようです。
こちらでは、正座で滑り台に突入!?お行儀いいな(笑)
そして、近所の同じ年代のお友達も一緒に遊んでくれています♪
それが、Hさんはとっても嬉しそう♪
人数も増えて行きました☆
一方、天気があまり良くない日は、おもちゃ箱で過ごします。
こんな事や
よっ!!!!!
そして、大人気のペーパークラフト!!!!!!!!!!
もう、職人さんが何人かおもちゃ箱から誕生しています。
ふと、ホワイトボードを見ると…
これは何のマークだと思いますか???
これを作ったKさんに聞いてみると、
「今日は、晴れてるけど時々雲がかかってて、風が強かったから。これ、付け加えておいたんだよ。」
と。新たなお天気マークを考えてくれたのです。
じゃあ、これは…
今度、聞いてみますね(笑)。
そして、先週、また新たに仲間が増えました。たくさん、楽しい思い出を一緒に作って行きたいと思っています。
晴れた日も、雨の日も、晴れてるけど時々雲がかかってて風が強い日も!!!!!!!!!!
毎日、おもちゃ箱の仲間達は、元気い〜〜〜〜っぱいに過ごしていますよ☆
「おもちゃ箱ゆりがおか」では、来年度の4月から隔週で土・日に運営開始致します。
今週火曜日は利用者さんが2名だったので、いつもよりじっくりと遊べるので、Bさんの中で最近ブームが来ているペーパークラフトを作りました☆
でもその前に、Bさんには学校の宿題があるのです。Bさんは、おもちゃ箱に到着してから早くペーパークラフトを作りたくてソワソワ。焦る気持ちをおさえて、時計をかなり意識しながら(笑)、宿題のプリントと音読をちゃんとやり終えました。
しかし!!まだペーパークラフトへの道のりは続くのです。切ったり貼ったり、形を捉えて模写するのがとっても上手なBさん。最近は、楽しみながら勉強できる新たなプリントにも挑戦しているのです。「ペーパークラフトできる??時間あるかな??」とスタッフに聞きながらも、約束通りそのプリントも終えて、ようやく…
念願のペーパークラフト!!動物好きなBさんのリクエスト「ミニチュアダックスフンド」のペーパークラフトに挑戦です!!
いつものように、かなり細かい部分をハサミで難なく上手に切るBさん。
Bさんが取り組むペーパークラフトは、大人でも難易度が高くパーツ数もどんどん多くなって来ているのです。なのでBさんは最近、何番のパーツか分かる様に、裏に数字のメモを残すように工夫するようになりました。
見てください。この職人のような手つき!!
時間が無い中でしたが…じゃじゃん!!!!!!!!!!
工作が大好きな利用者さんも多いので、春休みや土日(近日土日運営の詳細についてもこちらにアップします。)に、1日じっくり時間をかけて、工作大会(大きな家!?恐竜!?)を絶賛企画中です!!
「おもちゃ箱ゆりがおか」の説明・見学会を3月25日(土)に開催します(詳細は下記チラシ参照)!!
おもちゃ箱ゆりがおかに在籍している児童発達支援管理責任者が、来ていただいた保護者のみなさまに、施設の方針や日々の活動等について説明をさせていただいています。
また、普段のお子さんの様子等もぜひ聞かせていただきながら、施設内の見学等もしていただきます。
その間、他のスタッフがお子さんと一緒に過ごさせていただきますので、ゆっくりとこの「おもちゃ箱ゆりがおか」について知っていただけたらと考えています。
また、この日以外でも常時「おもちゃ箱ゆりがおか」の説明・見学を受け付けていますので、ぜひ、ご気軽にお問い合わせください。
久しぶりの更新になってしまいましたが…
3月に入って、新たな仲間がおもちゃ箱に来てくれました!!!!!
最近は、たくさん舞っている花粉にも負けず!!天気の良い日は、宿題を終わらせて、近くの公園で元気に遊んでいるおもちゃ箱の仲間たち。
(注:石像は新しい仲間ではありません(笑)。)
近所の小学校のお友達も仲良く遊んでくれて、鬼ごっこをしたり身体をいっぱい使いながら元気に遊んで過ごしていますよ。
3月のある日…
「ねぇねぇ、これ見て!!!!読んでみて〜」とニヤニヤしながらホワイトボードを持って来たAくん。
「おにごっこで、きっとかつぞ。かくごしろ」
大人もなめられたもんだ…。やってやろ〜やないかい!!!
ということで、職員スタッフも本気で追いかけ回しています(^^)。
月に一度の調理実習では、ホットケーキを作ってみんなで楽しく焼いて食べたり、雨の日はおもちゃ箱でペーパークラフトや工作をして過ごしています。
そして、日に日に工作の器用さが上達して行く男子達に驚かされる職員。
こんなにリアルなランドセルを作っちゃったりしてしまいました。
新たな職員スタッフも増え、4月からは更に仲間も増える予定で、にぎやかになるであろうおもちゃ箱。
春休みはお出かけやイベントを企画していますよ(こちらの記事参照!!)!!!!!!